世の中にマッサージが嫌いな人はいませんよね?
みんなが大好きなマッサージ!
最近では、リンパマッサージが大人気で、専門店も次々と出来ています。
アロマやオイルを使ったオシャレなものから、ごついおじさんがエエイイ!と力任せにしてくれるタイプまで、その方法は様々。
なのに、どんな施術でも、マッサージを受けた後は、確かに身体がすっきりして、痩せたような気がします。
だったら、自分でマッサージしても痩せるんじゃない!?
答えは・・そう、痩せます!
マッサージで痩せる仕組みをちゃんとわかっていれば、セルフマッサージでも痩せることができるんです!
そこで、自分で出来るマッサージダイエットの正しい方法を紹介します!
ぜひぜひ取り入れてみてください♪
目次
マッサージで老廃物が流れやすくなる
マッサージをすると
固まっている組織をほぐれ、老廃物が流れやすく
なり、それがダイエットに繋がります。
マッサージをしたその時から、滞っていた老廃物が流れはじめるので、むくみが取れ、一時的に身体はスッキリと痩せたように感じます。
が!本当の実力はその後!
続けるうちに、脂肪が燃えやすい身体になり、便秘が解消され、引き締まった健康的な身体を手に入れることができます!
実は、マッサージで、余分な脂肪がなくなることはありません。
マッサージとは、外から力を加えて身体の組織を揉んでほぐすという作業です。
体の中にある脂肪は、外からどれだけ力をかけて押し出そうとしても、押し出されることは、ありません。
力を加えたところは、細胞が潰れ、内出血を起こし、ケガをした状態になってしまうことがあるので、無理やり押し出すようなマッサージはやめてくださいね!
人間の身体というのは、代謝が悪ければ悪いほど不必要な物質(老廃物)が溜まっていきます。
この老廃物が溜まってくると、痩せにくく、むくみやすい身体になります。
例えば、あの、にっくきセルライト(贅肉をつまんだ時にでてくる凸凹表面のアレです)は脂肪細胞に老廃物と水分がくっついて硬くなったものです。
マッサージの本当の効果は、この老廃物を揉んでほぐし
- 流れやすく(排出しやすく)
して、運動や代謝で
- 燃焼させやすく
することです!
老廃物がスムーズに排出されると、痩せるだけでなく、肌の調子も良くなりますよ♪
また、マッサージは女性に嬉しい「便秘解消」の効果があります!
便秘や宿便による、ぽっこりお腹が解消されるんです!
その理由は、マッサージの刺激で血液の循環が良くなり、胃腸の動きが活発化するから。
薬などに頼らず、自然な胃腸の働きで、便秘が解消されるなんて!
もともとホルモンの関係から便秘になりやすい女性にとって、便秘解消の効果は、とっても嬉しいですね♪
それだけではありません!
エステやサロンでのマッサージは「痩身」よりも、むしろ「リラクゼーション」を前面に押し出していますよね?
そう、マッサージは心もほぐしてくれるのです!
身体の緊張をとることで、自律神経のバランスが戻り、身体を休めたり修復する神経が活発になる ことは、学術的にも証明されています。
その結果、
- ストレスが緩和される
- 良く眠れる
- 免疫力が向上する
- 疲れがとれる
と、嬉しい効果がたくさん♪
こんな、良いことだらけのマッサージですが、エステやサロンに毎日通うなんて、セレブしか出来ません!
だから、自宅で、自分で、やってしまいましょう!
効果的なマッサージ方法と、注意点を紹介していきますね!
タイミングと順番を守って効果アップ
それでは、さっそくマッサージをやってみましょう!
気をつけて欲しいのは、
- タイミング
- 順番
各部位ごとのマッサージ方法を紹介していきますので、上記2点を守ったうえで、始めてみてください!
タイミング
マッサージダイエットをする上で、大切な事は マッサージを行うタイミングです。
身体がポカポカして温かくなり、血行が良い
この時がマッサージをするベストタイミング!
運動のあとでも良いですし、お風呂あがりなんかは、最高ですね♪
ですが、お風呂から上がってすぐは、心臓に負担がかかるだけでなく、皮膚が傷つきやすくなっているので、NG。
お風呂からあがって、一息ついた20~30分後くらいが頃合いです。
順番
マッサージは、
足のつま先→ふくらはぎ→太もも→ウエスト→手のひら→腕→鎖骨まわり
この順番で行いましょう。
あんまやスポーツ整体では逆の順番ですが、これは体中に血液を巡らせることが目的。
ダイエットでは、まず老廃物を流すことが大事なので、心臓に遠い場所から心臓に向かって施術するのが効果的ですよ!
マッサージのやり方
強く揉んだり、力を入れる必要は全くないです。
「少し痛いかな」と思う程度の強さで両手を使い、擦るように円を描きながらマッサージしていくと効果的です。
手をグーパンチの形にして、トントンと軽くたたくのも効きますよ!
それでは、足から始めていきましょう!
《足のつま先》
①足指を引っ張って伸ばします。
②手をグーにして円を描きながら、足の甲をグリグリ。
③足の裏を揉みます。
↓↓↓
《足首からひざ》
①足首から始めます。下から上へ、ふくらはぎを親指で押していきます。
②足の力を抜き、ふくらはぎをこぶしで軽くトントンしましょう。
③膝の裏を親指で押します。押し込むように。
↓↓↓
《太もも》
①膝から足の付け根にむかって、指先でもみほぐしていきます。
②同じ向きで、グーでトントン軽くたたきます。
③下から上へグーをしたままさすりましょう。
↓↓↓
《ウエスト》
①サイドからおへそに向かってお肉を寄せるようにさすります。
②おへそを中心に円を描くように、つまんでいきます。
③おへそから左右の足にお肉を流すイメージでさすりましょう。
④脚の付け根部分を外から内に向かって押していきます。
↓↓↓
《手から肩》
つま先から太ももと同じ要領でマッサージしてください。
↓↓↓
《鎖骨まわり》
①鎖骨の上の凹んでいる所にを指先で押します。
②手をグーにして、鎖骨とその上下をさすりましょう。
気になる部分を集中マッサージ
身体全体をマッサージして、リンパの流れを良くしたら、今度は「気になる部分」を集中してやっていきましょう。
《ウエスト》
①両手を使い交互に余分な脂肪を挟みます。
②大体20回くらいを目安に行ってください。
《ぽっこりお腹》
ここに限ってはお風呂の中でマッサージするのが効果的です。
①湯船につかってお腹を十分にあたためます。
②両指を揃えてお腹のぜい肉部分を下に流すように押しましょう。
③ウエスト部分を捻る感じで数回続けてください。
《太もも》
①雑巾を絞る感じで、捻りながらマッサージします。
②大体20回ほど続けましょう。
オイルやグッズを活用して効果アップ
マッサージにオイルを使うと、指のすべりが滑らかになり、マッサージがやりやすくなるばかりか、相乗効果で、使用するオイルの成分が浸透しやすくなります。
せっかくなので、成分を選び、ついでに美肌も手に入れちゃいましょう!
マッサージも続けることで効果が出ます。
楽しく続けるため、グッズも活用してみてください。
マッサージオイルの選び方
オイルは浸透力が低く、肌の表面にとどまってくれるので、マッサージによる摩擦や刺激から肌を保護するのに、適しています。
マッサージオイルは大きく分けて、3種類。
- キャリアオイル
- ブレンドマッサージオイル
- ミネラルオイル
詳しく紹介していきますので、目的や肌質に合ったものを選んでください。
オイルの感触が苦手な方は、ジェル・ローション・クリームで代用してもかまいません。すぐに揮発・浸透してしまうものも多いので、指の滑りが悪くなったら足していきましょうね!
キャリアオイル
マッサージ用に精製された、純度100%の植物由来の油です。
アロマオイルやブレンドオイルのベースとしても使わるので、ベースオイルとも呼ばれます。
「運ぶ」という名がつけられたこのオイルは文字通り、浸透しにくいアロマの成分を運ぶために作られていますが、オイル自体にもそれぞれ特徴があり、肌のケアに適しているんですよ♪
《グレープシードオイル》
敏感肌におすすめ。さっぱりした使い心地です。
《ホホバオイル》
使用感が良く、どんな肌質にも使えます。保湿とアンチエイジングに向いています。
《スイートアーモンドオイル》
ビタミンEが豊富で抗酸化作用があります。美白効果があり、肌をしなやかにしてくれます。
《マカダミアナッツオイル》
皮脂に近く、浸透力が高いオイルです。子供から大人まで幅広い年齢層で使えます。
他にも、オリーブ、アプリコット、ライス、など色々な種類がありますよ♪
このキャリアオイルをベースとして、お好みのアロマを加えて自分だけのアロマオイルを作るのも素敵ですね♪
その場合、配合は、キャリアオイル10mlに対して、アロマオイル2滴が目安です。
!ご注意!
必ず「化粧品用」を選んでくださいね!
食用と化粧品用では、精製の過程や純度が全然違っています。
食用は絶対に使わないようにしてください。
ブレンドマッサージオイル
キャリアオイルにアロマや各種成分が配合したものが、ブレンドマッサージオイルです。
市販のマッサージオイルのほとんどが、このブレンドオイルです。
「脚やせ」や「保湿」「美肌」など目的に合わせ、オイルやアロマをあらかじめ調合してあるので、ありがたいですね!
初めてオイルを使う人には、とてもオススメです。
効果から選んでも良いですし、香りで選んでも良いですね!
!ご注意!
アロマ油のことも「ブレンドオイル」と呼ぶことがあるので、あえて「マッサージ」を付け加えました。ボトルがやけに小さいのは、アロマ油のほうなので、買うときには注意してくだいね!
ミネラルオイル
ミネラルオイルは鉱物油とも呼ばれていて、その名の通り石油から出来ています。
石油っていうのが少し怖いなと思う方もいると思いますが、ご安心あれ♪
ベビーオイルやニベアの主成分は、実はミネラルオイルなんですよ!
このミネラルオイルの特徴は、何と言っても安価なこと。
しかしながら、肌に浸透しにくく、肌質によっては合わない方もいます。
マッサージグッズ
マッサージは少しではありますが、力を使わないといけない訳ですし、疲れてしまったり手を痛めてしまうこともあります。
マッサージも続けることで効果がでる方法です。
グッズを使って、楽に続けることも視野にいれてみて下さい♪
マッサージグッズは100均ショップでもたくさんありますよね!
コロコロと転がすもの、ボールがついていて押すタイプのもの、好きなものでかまいません。
わざわざグッズを買わなくても、身近にあるもの、例えばボールやペットボトルでも良いんですよ♪
逆に高価なものでは、電動のハンディタイプから、マッサージチェアまで選択肢は幅広くありますね!
電動だと、ついついやり過ぎてしまうことがあるので、そこだけは注意してください。
マッサージするぞ!!と意気込む必要はありません。
テレビを見ながら、好きな音楽を聞きながら。
好きな香りのオイルや楽ちんグッズを使って、コロコロ・モミモミしてみてくださいね!
まとめ
マッサージの本当のダイエット効果は
- 老廃物を排出しやすくする
- 内臓を刺激し、胃腸の動きを活発にする
- リラックス効果で、身体の機能があがる
ことでした!
脂肪が押し出されるのではなく、この3つの効果が合わさって、痩せやすい身体が作られていきます。
注意してほしいのは、やり方。
心臓に遠いところから心臓にむかって順番にほぐしていくと、老廃物が流れやすくなります。
お風呂あがりや、運動をして身体が十分に温まってから行うと、さらに効果的♪
マッサージ用のオイルで、同時に美肌成分も取り込んじゃいましょう!
気になる部分だけに限定して施術できるのも、マッサージダイエットの魅力のひとつ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。