「ダイエットをはじめたいー!」でも、そのダイエット方法に迷っていませんか?
特に、ダイエット初心者なら、「運動がいいの?それとも、食事制限?」と決めるのは難しいもの。
実際の体験者の声でも、
『ダイエットに運動は不可欠!』
『食事制限より運動の方が早く痩せる!』
『食事制限なら簡単に痩せられる!』
『運動より食事制限の方が効率的に決まってる』
など、賛否両論。
もしかしてあなたも、運動と食事制限、どちらを選択すれば良いのかで悩んでいるのではないでしょうか?
よーし、こうなったら、悩めるダイエット初心者のために、運動と食事制限、どちらが効果的なのか白黒つけてやろうじゃないの!!
というわけで、今回は運動と食事制限、それぞれの効果を調べ、どちらがダイエットに有効なのかを徹底調査してみました。
運動VS食事制限、いったいどちらに軍配が上がるのか?気になるその調査結果をさっそく見ていきましょう!
目次
Q.どっちが痩せる?A.どっちも!痩せる仕組みは同じ
ダイエットに挑戦する人の多くは「運動」又は「食事制限」を選択します。
では、いったいどちらの方が効果があるのでしょうか?
この答えはとても簡単。
《どちらでも同じように痩せることが可能》です。
なぜなら、どちらの方法でダイエットしたとしても、痩せる仕組みは同じだから!
まずは、その「痩せる仕組み」を知っておきましょう。
摂取カロリー<消費カロリーが成り立てば痩せる
一般的な成人女性の場合、1日に約2000kcalを消費すると言われています。
これは、ダイエットを意識していなくても、日常生活の中で自然と消費されるカロリーです。(寝転んでテレビを観ているだけでも、カロリーは消費されてるんですよ〜!)
これに対し、食べ物によって体内に入ってくる摂取カロリーが消費カロリーを下回れば、痩せることができます。
ところが、多くの人が摂取カロリーが消費カロリーを上回り、太ってしまうのが現実。
簡単に言うと、摂取カロリー<消費カロリー になれば痩せる、ということです。
ごく単純なシステムですよね♪
では、運動でダイエットする場合について考えてみましょう。
摂取カロリー=消費カロリーというバランスが取れていると仮定します。
ここに運動を加えると、消費カロリーのみが増えることになり、カロリーのバランスが 摂取カロリー<消費カロリー となるため、痩せることが可能です。
対して食事制限の場合は運動とは違い、1日の消費カロリーに変化はありません。
しかし、食事の量を抑えることで摂取カロリーを減らし、結果的に摂取カロリー<消費カロリー というバランスになり、痩せることができるのです。
「成功する・しない」は「向き・不向き」で決まる
痩せる仕組みをおさらいしましょう。
運動・・・消費カロリーを増やして→摂取カロリー<消費カロリー
食事・・・摂取カロリーを減らして→摂取カロリー<消費カロリー
このように、運動であっても、食事制限であっても、摂取カロリー<消費カロリーの図式ができあがれば、同じように痩せることができます。
だから、ダイエットには運動でも食事制限でもどちらでもOK!
…なのですが、実際は、どちらのダイエットにも『失敗した』というケースが出てきます。
ナゼでしょう?
それは、人によって向き・不向きがあるから、なんです!
結局のところ、どちらのダイエットも続けられなければ意味がありません。運動と食事制限、どちらが続けやすいかは人それぞれ。
ここで選択を間違うと、残念ながらダイエット成功への道は閉ざされてしまいます…。
ぜひとも自分に合ったダイエット方法を選択したいですよね!
そこで、運動と食事制限、あなたが続けやすいのはどちらなのかを知るために、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました!
さっそく次の章で見ていきましょう!
運動のメリット・デメリット
ダイエットと聞いて、まず思い浮かぶのが「運動」ですね!
運動では引き締まった身体を作りつつ痩せるというメリットがある反面、続けにくく挫折しやすいというデメリットがあります。
詳しくみていきましょう。
最大のメリットは美しく痩せれること
運動では、ただ痩せるだけでなく、程よく筋肉をつけることで、引き締まった理想的なボディを手に入れることができます。
又、汗を流すことで代謝が良くなり、美肌効果・健康維持にも効果あり!
さらには、しっかり体を動かすことで「ダイエット頑張ってる」感があり、モチベーションもアップしやすいですね!
- メリハリのあるボディを手に入れることができる
- 代謝が良くなり、美肌効果が期待できる
- ダイエットだけでなく、健康維持に効果的
- 達成感を味わうことができる
こんなにメリットがあるのなら、もう運動で決まりでしょ!
…と言いたいところです、が!!
ここで忘れてはいけないのが、運動のデメリット。
万能に見える運動によるダイエットにも、欠点があります。
続けにくく、結果がすぐに出ないから挫折しやすい
運動で痩せるには、ある程度の時間が必要です。
毎日の中で、必ず運動に時間を割かなければならず、さらには、ジョギングできるような場所があるか、スポーツジムが近くにあるか、など、環境的にも整っている必要があります。
又、意外と盲点なのが、筋肉量の増加に伴い一時的に太ってしまうということ。
筋肉が増えたことによる体重増加は一時的なものですが、ここでモチベーションが下がり、挫折してしまうというケースも少なくありません。
そして、覚えていて欲しいのは、運動による消費カロリーは思っているより低いこと。
ちょっとこちらをご覧下さい。
これは、それぞれの運動を30分休まずに続けた場合の消費カロリーです。
ストレッチ … −79kcal
アクアビクス、卓球 … −95kcal
エアロビクス、バスケットボール … −173kcal
ジョギング、テニス、サッカー … −189kcal
※60㎏の成人女性の場合。個人差があるので、目安と考えてください。
え?こんなもん??って、思いませんか?
汗を流して運動をすると、達成感がある一方、「これだけやったんだからかなり消費したでしょ!」という安心感が生まれてしまいます。
しかし、これが落とし穴!
運動で消費できるカロリーはそれほど多くないのに、「運動した!」という達成感から油断してしまう、これが運動によるダイエットに失敗する原因です!
- 時間・環境が整わないとできない
- ハードにやり過ぎて挫折しやすい
- 筋肉量が増えると一時的に体重も増え、モチベーションダウン
- 消費カロリーを過大評価してしまう
もちろん、運動への過大評価による失敗は気をつけていれば防ぐことが可能です。
運動によるダイエットには、女性に嬉しいメリットがたくさんありますから、運動に否定的になる必要はありません。
もし、運動でダイエット成功を目指すなら、こんなデメリットもあるんだな、と、頭の片隅に置いてダイエットに臨んでくださいね♪
食事制限のメリット・デメリット
続いて、食事制限によるダイエットにスポットを当てていきましょう。
食事制限のメリットは何より、思い立ったその瞬間に始められる「手軽さ」にあります。対して、デメリットは筋肉量が落ち弱弱しく痩せにくい身体になちがちなことと、やり方を間違うと不健康になってしまうことです。
それぞれを見ていきましょう。
簡単で手軽に始めることができるのが魅力
運動でのダイエットと1番違うところは、そのお手軽さ。
普段の食事にちょっと気をつけるだけなので、運動のようにわざわざ時間を割く必要はありません。もちろん、ジムやスポーツクラブに通う必要もないので、思い立ったその日から、誰でも簡単にスタートさせることができます。
さらに、最近は食品の多くにカロリー表記がされているため、摂取カロリーを簡単に把握することが可能です。
そのため、ダイエットが初めての人でも、カロリー計算しやすく、とてもやりやすいダイエットと言えるでしょう。
実際、食事制限といっても肉やお米を禁止するわけではなく、量を抑えてバランスの良い食事を心がけるのが正しいやり方ですので、健康的な食生活を身につけることもできそうですね!
- 誰でも気軽に始められる
- 手間がかからない
- ダイエットが初めてでもカロリーコントロールがしやすい
- 健康的な食生活が身につく
5枚切りのパン1枚を8枚切り1枚にする … −76kcal
ハンバーグを豆腐ハンバーグに置き替える … −126kcal
ご飯(1膳160グラム)を半分にする … −134kcal
ジュース(500ml)をお茶に置き替える … −200kcal
あれ?
これを見ると、運動より簡単で効率的な気が…!
運動するダイエットは疲れそうだし時間もないし、やっぱり食事制限の方がイイ!?
そんな気持ちになってきますが、運動と同様に、実は食事制限にもデメリットがあるんです…!
やり方を間違えると不健康な身体になってしまう
運動とは違い、筋肉がつかないので、メリハリのある体は目指しにくいです。
また、ひとつの食材だけを食べ続けるなど、間違った食事制限を行うと、肌荒れや便秘になってしまうことも。
そして、1番気をつけたいのが、過度な食事制限です。
とにかく痩せようと、極端に食事量を減らすと、体が本能的に危機感を感じ、わずかな栄養をどんどん溜め込んで痩せにくい体になってしまいます。
結果、大して食べていないのに、思うように痩せられず無念のリタイア…なんてことに。
食事制限のデメリットをまとめてみましょう。
- 筋肉量が落ち、胸やせしたり弱々しい体になりがち
- きちんと食事バランスを整えないと、肌荒れなど美容に影響がでる
- 偏った食生活を続けると便秘になる
- 過度な食事制限をすると痩せにくい体になる
運動か食事制限か、選ぶ基準3つ
運動と食事制限、それぞれのメリット・デメリットを見てきましたが、自分はどちらが合っていると思いましたか?
両方をうまく取り入れることができれば、言う事ナシ!ダイエット大成功となるのですが、実際には、なかなかうまくいきません。
まずは焦らず、どちらか片方から始めてみましょう!
ということで、今度は、メリットデメリットからではなく、自分基準で選んでみます。
時間、お金、楽しさ
という点から考えたら?どっちが自分に合っているでしょう?
時間
まず、時間。
これは、今のライフスタイルの中で、どれくらいダイエットに時間を使えるのかということです。
やはり、運動でダイエットする場合には、きちんと運動する時間を毎日設けなければいけません。
その時間が、夜なのか、昼なのかというところもポイントです。
昼間仕事が忙しく、運動するのは毎日夜遅くになってしまう…こんな場合には、おそらく食事制限の方が続けやすいでしょう。
一方で、食事制限も、メニューを考えたり、時にはお弁当を作らなければならないことがあり、手際よくできない場合には時間がかかって負担となるかもしれません。
まずは時間と相談してみましょう。
お金
次に、お金です。
これは至って単純。
どちらにお金をかけれるか、ということです。
ウォーキングやランニングなど、費用がかからない運動もありますが、新たにジムやスポーツクラブに通いたいという方は、当然会費やスポーツ用品にお金がかかってきます。
食事制限では、例えば、ご飯やパンなどの主食を、雑穀米・野菜・肉に置き換えますが、それだけでもう既にコストアップです。
そこにカロリーゼロ、糖質ゼロの商品を取り入れたなら、今の食費分では収まらず、さらに、食材の質や調理法にこだわりだしたら、キリがなくなっていきます。
どちらの出費がより価値があると思えるか、これは人それぞれ。
このあたりも、ダイエットを選ぶ上で重要なポイントになるでしょう。
楽しさ
そして、1番大切なのが、楽しさ!
これを考えずしてダイエット方法を選ぶことはできません!
結局、人間誰しもつまらないこと、嫌なことは続けられません。
ダイエット自体、楽しめるものではありませんが、それでも、「楽しい!」「やりがいがあるな~」「やってよかった♪」という気持ちを持てなければ、必ず失敗します。
体を動かしてアクティブにダイエットする方が楽しめるのか、
それとも、メニューを熟考したり、食に関する知識を深める方が楽しめるのか。
そんなことを、あなたの中で考えてみてください。
素直な気持ちで選びましょう!
さて、これを基準にして選んだ結果、私は運動する方を選びました。
あまり食に興味関心がなく、料理も下手なこと、また、夕方に少し時間を作れるので、そこを運動に使ったら充実するだろうな、と思ったのが決め手でした。
結果、途中で挫折することなく、目標体重までダイエットをやり切ることに成功!!!
もちろん、ツライ時もあったのですが、自分の性格やライフスタイルに合わせたおかげで、ストレスは最小限だったように思います。
あなたもダイエットする前に、この3つの基準に当てはめて、続けられる方を選択してみてくださいね!
必ず最後までやり遂げることができるはずです♪
まとめ
「運動」と「食事制限」どちらを始めるか、決めることはできましたか?
どちらが良いのか、勝負は引き分けでした。
どちらも痩せるし、どちらも良くて、どちらも悪い・・・
結局、どちらが良いのかは、
あなたに合っている、あなたが続けれる 方です!
あなたの「ライフスタイル」や「性格」に当てはめて考えてみてください。
無理をせず、楽しみながら出来るのはどちらでしょう?
その選択が、答えです!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。